もうね。思うところが多すぎて何とも。

つーわけで、ども。日記を滅多に書かないサボり癖のある龍です。

日記の巡回すら怠ってたからな。

まぁ、色々と忙しかったのもあったんですが。

最近ですね、色々と思うわけですよ。

「今喋っている自分という存在は本当に自分なのか。」とか、実に不毛な事とか。

まぁ、普通なら「何言っちゃってんの、コイツ・・・デムパ?」とか思うんでしょうけど・・・

俺はですね。ふと、こう思うわけです。「何故、今喋っている存在がきちんと自分だと言えるんだろう?」と。

ここで、俺を例にとって見てみましょう。

ここに、ネット上で「龍」という存在が居ます。だが、この存在は同時にオフライン上の「A(名前は晒せないのでコレで勘弁。)」でもあるわけです。

さて、どちらが自分か? どちらも自分なのか?

答えは恐らく後者なのでしょうが、稀に前者という答えもあります。

んじゃ、その稀な場合の例2。ここにネット上で「龍」という男性としての存在があります。だけど、オフライン上では「B子」という女性であるわけです。

この場合ね。この場合、女なのに男という矛盾が生じちゃってるわけです。この場合、ネットを媒介としているので、この事柄は「演じている架空の存在」という定義がされるわけです。(これは1の場合にもいえます。だけど、ここでは1の事は置いておきます。もう過ぎた事だから。)閑話休題。でも、ここでおかしい事が起きます。「架空の存在:龍」と「本存在:B子」という二つの存在が出来上がるわけです。例え、仮に「架空」だとしても、喋ってしまえば「人格」なわけですから、ここでは両方自分なワケです。さて。ここで疑問。果たして、この場合の「本当の自分」はどちらなのか? 自分でありながら自分ではない。だが、例え、それが嘘でもきちんと自分の意見を喋る。そんな「架空存在:龍」なのか。それとも、「架空存在:龍」にモノを言わせている「本存在:B子」なのか。

さて、ここで例3。オフライン上だけの話ね。ここに、「C」という人が居る。だが、この「C」は人前では「いい子を演じ」ている「Cα」という人なのです。だが、この人に「C」の時に「貴方が今喋っている自分という存在は果たして本当の自分か?」と聞くと、「はい。そうです。」と返ってきました。

はてさて? おかしいですね? この人は本音である「Cα」で喋っていないのに、「今喋っている自分が本当の存在だ。」と言いました。

これが、俺の疑問。「果たして、今喋っている存在が果たして本当の自分なのか?」なのですよ。まとめちゃうと、「本音で喋っているか否か」になっちゃうんだけど、それともまた違うんだよね・・・俺の場合は、「存在」の定義の方であって、「本音か否か」はまた別だから。

まぁ、コレは極端な例ですけど。だから、まぁ・・・コレに全てが当てはまる訳じゃないんだけどね。でも、某チャットを見てると、つくづくこの疑問が沸くわけで。まぁ、本人等は自分で「作っている」とは言ってるけど・・・果たして、それをきちんと「認識」出来ているのかなぁ・・・ 
 
 
 

 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
ふぅ・・・自分で書いておいてなんだが・・・

全く意味が分からん

な・・・
 まぁ、変人の戯言とでも思ってください。

私信:相互リンク感謝。>カラコレス 様

気にはしてないんで、これからも日記が続く限りよろしくお願いいたします。>生徒A大佐 様

しっかし・・・本当に眠い時に書く日記ほど意味不明なものは無いな・・・(現在AM4:00

ま、意味不明なのはこの日記の仕様だからしゃーないか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索